せんこつ

せんこつ
I
せんこつ【仙骨】
〔仙人の骨相の意〕
非凡な風貌。 非俗な風采。 また, そのような人。
II
せんこつ【仙骨・薦骨】
脊柱の一部。 五個の仙椎から成る倒三角形の骨。 腰椎の下方, 尾骨の上方にある。 骨盤の後壁をなし, 男女では形状に差がある。
III
せんこつ【川骨】
コウホネの根の生薬名。
IV
せんこつ【洗骨】
埋葬後, 一定期間を経た遺骨をとり出し, 洗い清めて改葬すること。 日本の南西諸島やアジア・オセアニアで行われる民俗慣行で, このあと死者の霊が他界に移り, 喪が明けるとされる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”